こんにちは、Sakurabookチームです。
今回は、GA4(Googleアナリティクス4)についての連載記事、第3回目をお届けします。
前回の記事では、GA4の導入方法と画面の見方について詳しく解説しました。今回は、その続きとして、GA4のデータを実際にShopifyの売上アップに活用する方法についてお話しします。
GA4を使って得られるデータは非常に多岐にわたりますが、重要なのはそのデータをどのように解釈し、どのように実際の施策に反映させるかです。
それでは、まず集客データの閲覧方法から始めましょう。
《目次》
【第1回】なぜGA4(Googleアナリティクス4)を導入してもShopifyの売上が増えないのか
【第2回】GA4(Googleアナリティクス4)の導入と画面の見方:Shopifyマーチャントのための基本ガイド
【第3回】GA4(Googleアナリティクス4)のデータをShopifyの売上アップに活用する
【第4回】GA4(Googleアナリティクス4)の要点と活用方法の総まとめ
集客データの閲覧:どこからサイトにアクセスしてくれたか?
GA4では、訪問者がどの経路からサイトにアクセスしてきたかを詳細に追跡することができます。これは「ユーザー獲得」と「トラフィック獲得」のレポートで確認できます。
ユーザー獲得とトラフィック獲得
ユーザー獲得レポートでは、どのチャネル(例:オーガニック検索、直接アクセス、SNSなど)が新規ユーザーをサイトに連れてきたかを確認できます。
トラフィック獲得レポートでは、各チャネルからのトラフィックがどのようにサイト内で行動し、最終的にコンバージョンに至ったかを分析できます。
参照元のチャネルの解説
-
オーガニック検索:GoogleやYahoo!などの検索結果ページ(キーワード検索)からのアクセス。
-
直接アクセス:ブラウザのブックマーク(お気に入り)や直接URL入力した場合のアクセス。
-
SNS:Facebook、Twitter、Instagramなどのソーシャルネットワークからのアクセス。
-
リファラル:別サイトのリンクからユーザーが流入したことを示すアクセス。個人ブログや企業のWebサイトにリンクが貼られていることを意味します。
指標の用語解説
-
ユーザー:サイトに滞在した人の累計数。
-
セッション:ユーザーがサイトを訪れてから離れるまでの一連の活動。
-
直帰率:1ページだけを見てサイトを離れた訪問の割合。
-
平均セッション時間:1回のセッションあたりの平均滞在時間。
集客データをGA4で確認する手順
GA4の左側のナビゲーションメニューから「ライフサイクル」 > 「ユーザー獲得」または「トラフィック獲得」を選択します。各チャネルのデータが表示されるので、ここからどの経路が最も効果的かを確認できます。
顧客の行動:エンゲージメント
エンゲージメントとは、訪問者がサイト内でどれだけ積極的に関わっているかを示す指標です。GA4では、エンゲージメントに関連するさまざまなデータを確認することができます。
エンゲージメントとは
エンゲージメントは、訪問者がサイト内でどれだけの時間を過ごし、どのくらいのページを閲覧し、特定のアクション(例:クリック、購入、フォーム送信など)を行ったかを示します。
- ページとスクリーン:訪問者がどのページを閲覧したか、どのくらいの時間を過ごしたかを追跡します。
-
ランディングページ:訪問者が最初にアクセスしたページで、ここからどのようにサイト内を移動したかを確認します。
GA4でエンゲージメントを確認する方法
左側のナビゲーションメニューから「エンゲージメント」 > 「ページとスクリーン」または「ランディングページ」を選択します。ここで、各ページのエンゲージメント指標(例:ページビュー数、平均エンゲージメント時間、エンゲージメント率)を確認できます。
収益化データ:購入データを分析
GA4では、ECサイトの収益化に関する詳細なデータを分析することができます。ここでは、購入データの確認方法について説明します。
eコマース購入数
eコマース購入数は、サイト内で実際に購入が行われた回数を示します。このデータを分析することで、どの商品が人気があり、どのチャネルが売上に貢献しているかを把握できます。
GA4で購入データを確認する方法
左側のナビゲーションメニューから「収益化」 > 「eコマース購入数」を選択します。
ここで、商品の購入数、収益、購入に至ったセッションなどのデータを確認できます。また、商品別、カテゴリー別の購入データも分析することができます。
データをもとに仮説を立てる
データを分析したら、そのデータに基づいて「なぜこういったデータになっているのか?」について仮説を立てることが重要です。ここでは、具体的な例を挙げながら、仮説の立て方を説明します。
仮説の立て方
例えば、「SNSからのユーザー獲得が伸びない」というデータがあった場合、考えられる原因として「SNSの投稿内容が魅力的ではない」「ターゲットとするユーザーにリーチできていない」などが考えられます。
また、「商品ページのエンゲージメントは高いが購入数が伸びない」というデータがあった場合、「商品ページの情報が不十分である」「購入ボタンの位置がわかりにくい」などの原因が考えられます。
具体的な仮説例
たとえば、SNSからのユーザー獲得が伸びない理由として、投稿内容や頻度、使用しているハッシュタグの適切さを再検討する必要があるかもしれません。
ほかにも、商品ページのエンゲージメントが高いが購入に至らない場合、商品説明の充実や購入ボタンの視認性向上などを考える必要があります。
仮説をもとに改善策を立案する
立てた仮説をもとに、具体的な改善策を立案しましょう。ここでは、いくつかの例を挙げて解説します。
例:SNSからのユーザー獲得が伸びない場合
SNSの投稿内容を変えてみる:投稿内容がターゲットユーザーにとって魅力的であるか再検討します。画像や動画の質を向上させたり、ターゲットに響くメッセージを追加します。
紹介する商品を変えてみる:SNSで紹介する商品がユーザーにとって魅力的であるか確認します。人気の商品や新商品を積極的に紹介します。
ハッシュタグの使い方を変えてみる:適切なハッシュタグを使用することで、より多くのユーザーにリーチできます。トレンドに合わせたハッシュタグを活用します。
例:広告を出しているがユーザー獲得につながっていない場合
広告の配信設定を見直す:ターゲット設定や配信地域、時間帯などを再検討します。効果的なターゲットにリーチできているか確認します。
広告のクリエイティブを変えてみる:広告の画像やコピーを改善します。より魅力的で説得力のあるクリエイティブを作成します。
例:商品ページのエンゲージメントは高いが購入数が伸びない場合
商品ページを改善する:商品の魅力をより伝えるために、詳細な説明や高品質な画像、ユーザーレビューを追加します。
購入ボタンの位置を見直す:購入ボタンが目立つ位置にあるか確認します。ユーザーがスムーズに購入プロセスを進められるようにします。
改善後のデータを測定する
改善策を実施した後は、GA4を使ってその効果を測定します。改善前と後でデータがどのように変化したかを確認し、次のステップを決めましょう。
改善後のデータを確認する
改善策を実施した後、一定期間が経過したら再度GA4でデータを確認します。例えば、アクセス数、コンバージョン率、収益などの指標がどのように変化したかを見ます。
前回のデータと比較することで、改善策が効果的であったかどうかを判断します。
データに基づいた再仮説の立案
改善策が効果を上げた場合、その要因を分析し、さらに改善を進めるための新たな仮説を立てます。効果が見られなかった場合、再度データを分析し、別の仮説を立てて別の改善策を試みます。
こうしたPDCAサイクルを回していくことが、Shopifyサイトの成長をもたらします。
-
Plan(計画):データに基づいて改善策を計画する。
-
Do(実行):計画した改善策を実行する。
-
Check(確認):改善策の効果をデータで確認する。
-
Act(改善):効果に基づいて次のアクションを決める。
このサイクルを繰り返すことで、サイトを継続的に改善し、成長させていくことができます。
まとめ:データを活用して効果的なPDCAサイクルを回そう
データに基づいて分析すれば、確実に効果的な改善ができると思われがちですが、実際にはPDCAサイクルを回しながら最適化を進めていく必要があります。
試行錯誤を繰り返しながら、少しずつ改善を積み重ねていくことで、サイトのパフォーマンスを向上させることができます。
しかし、まったくデータなしで手探りで進めるよりは、データを活用する方がはるかに効果的です。GA4を使うことで、やってみた改善策が本当に効果的だったのかどうかを科学的に確認できます。このデータに基づくアプローチこそが、GA4の強みです。
《目次》
【第1回】なぜGA4(Googleアナリティクス4)を導入してもShopifyの売上が増えないのか
【第2回】GA4(Googleアナリティクス4)の導入と画面の見方:Shopifyマーチャントのための基本ガイド
【第3回】GA4(Googleアナリティクス4)のデータをShopifyの売上アップに活用する
【第4回】GA4(Googleアナリティクス4)の要点と活用方法の総まとめ